サンタマリアノヴェッラの石けん

ノヴェッラの石けん。
泡立ちが良くって、良い香りです。
それなりの値段がするので、それなりの感じがするというだけかもしれませんが...

何種類もあります。
裏面には何の香りなのか書いてあります。

開けるとこんな感じ。
能書きも入っています。


石けんの裏面にも種類が書いてあります。
結構大きいので、切って使おうと思ったのですが、うまくいかなかったです。
切ろうとすると、ボロボロになってしまいますね。
今まで5種類くらい使っています。
ローズ:分かり易い、バラの良い香り
アヤメ:良い香りなんですが、よくわからないというのが正直なところ
カーネーション:あまーい感じの香り
スミレ:すーっとする感じ、さわやかな香り
ジャスミン:リラックスできる感じ、これも形容し難い
ローズとかカーネーションあたりが単純で個人的に好きです。
アーカイブ Balmain Hommeの財布
アーカイブ Dior Hommeのスニーカー

04AWのもの。
ジャーマンスニーカーです。
もうだいぶぼろぼろです...
ベージュの部分も今じゃ汚いですが、ラメが入っています。

タンにはシーズンとか、型番が入っています。
こういう部分は良いなと思います。
サンローランのスニーカーでも似たようなことはやっていますね。
型番とか生地番とかっていうのはある種、そのブランド特有の言語になるわけですから、それを顧客にある程度分かり易い情報として与えるというのは効果的だと思います。
あまりに分かり易くて、主張し過ぎるのもどうかと思うので、さじ加減が難しいですね。
解読の楽しみがあるくらいが良いんですかね...

ラインには刻印があります。
程よい主張です。
ジャーマントレーナーは結構シンプルなデザインなので、何にでも合うのかなと思っていたんですが、そうでもないんですよね。
好みもありますが、スポーティーになり過ぎるというのか...
Vogue Voices
http://www.vogue.com/videos/
ヴォーグのビデオで、ヴォーグヴォイシズがあります。
デザイナーのインタビューなんですが、結構聞き応えがあります。
アルベール、ティッシ、ワンなど。
デザイナーの話が結構長く聞けるっていうのは面白いと思います。
ヴォーグのビデオで、ヴォーグヴォイシズがあります。
デザイナーのインタビューなんですが、結構聞き応えがあります。
アルベール、ティッシ、ワンなど。
デザイナーの話が結構長く聞けるっていうのは面白いと思います。
アーカイブ Dior Hommeのジレ
アーカイブ Dior Hommeのタンクトップ
GQ 2013 6
31 32 35 38 45 51 53 58 60 63 65 68 70 82 85 108-123 126 139 162 184
ブルートゥーススピーカー
デュオバッズ
ビルカニンガム
ルクラビエール有栖川
ランバン、ストローハット
JMウェストン
携帯靴べら、シューホーン
スタイルの作り方
スーツは高級な普通、フィットだけ選ぶ
シャツとタイは色と柄を限定
コートは三型だけ
アクセサリーも限定
理想の靴だけ追求する
ROKエスプレッソメーカー
KTM390デューク
ハフィントンポスト、ニュースブログメディア
モーガン3ホイーラー
ハッセルブラッドルナ
パラスコープ、デジタルマガジン
ダークウェブ、Tor、ビットコイン、シルクロード
シラスアイスボールプレス
マクラーレン、ポルシェボクスター、GTR、ミニクーパーSコンバーチブル
フットカバー、シューズインソックス
バイク、トライアンフ
トッズ、イタリアンポートレイト
ブルートゥーススピーカー
デュオバッズ
ビルカニンガム
ルクラビエール有栖川
ランバン、ストローハット
JMウェストン
携帯靴べら、シューホーン
スタイルの作り方
スーツは高級な普通、フィットだけ選ぶ
シャツとタイは色と柄を限定
コートは三型だけ
アクセサリーも限定
理想の靴だけ追求する
ROKエスプレッソメーカー
KTM390デューク
ハフィントンポスト、ニュースブログメディア
モーガン3ホイーラー
ハッセルブラッドルナ
パラスコープ、デジタルマガジン
ダークウェブ、Tor、ビットコイン、シルクロード
シラスアイスボールプレス
マクラーレン、ポルシェボクスター、GTR、ミニクーパーSコンバーチブル
フットカバー、シューズインソックス
バイク、トライアンフ
トッズ、イタリアンポートレイト
アーカイブ Dior HommeのTシャツ
アーカイブ Dior Hommeのタンクトップ
MEN'S CLUB 2013 6
27 70 72 78-85 103 114-119 126 131 134 142 151 164 165 241 246
ビズビム、サンダル、クリスト
微ワイルド特集
スギちゃんの影がちらつきますが、楽しい特集でした。
ワイルドじゃなくて、「微」ワイルドなのがポイントみたいです。
男くさいアイテムをほどよく取り入れようという話です。
ファッション史、セレブのスナップから、スウェット、MA1、ライダースなどのスタイリング。
アイテム特集もあって、読み応えがありました。
ルキーノ、ジャケット
ヘアスタイル
ムッチーニイタリア、トリュフ
エルベシャトラン、花
スリー、シャンプー、コンディショナー
シスレー、ボタニカルD
アミ特集
ダブルのジャケット
ルキーノ、ジャケット
神戸特集、バーニーズ、オリエンタルホテル
リネンシャツ、ウォッシュド
ディーゼル、イードゥン
白デニム
RHヴィンテージ、デニムウェスタン
ヴァレクストラ、財布
イノーヴェ、ブレスレット
ツヴィーゼル、ハンドメイド、グラス
ビズビム、サンダル、クリスト
微ワイルド特集
スギちゃんの影がちらつきますが、楽しい特集でした。
ワイルドじゃなくて、「微」ワイルドなのがポイントみたいです。
男くさいアイテムをほどよく取り入れようという話です。
ファッション史、セレブのスナップから、スウェット、MA1、ライダースなどのスタイリング。
アイテム特集もあって、読み応えがありました。
ルキーノ、ジャケット
ヘアスタイル
ムッチーニイタリア、トリュフ
エルベシャトラン、花
スリー、シャンプー、コンディショナー
シスレー、ボタニカルD
アミ特集
ダブルのジャケット
ルキーノ、ジャケット
神戸特集、バーニーズ、オリエンタルホテル
リネンシャツ、ウォッシュド
ディーゼル、イードゥン
白デニム
RHヴィンテージ、デニムウェスタン
ヴァレクストラ、財布
イノーヴェ、ブレスレット
ツヴィーゼル、ハンドメイド、グラス
YOOXざっと見 Kolor MMM Neil
UOMO 2013 6
19 25 40 44 52 62 90 126 132 140 155 172 190 192 230 247 256
プラダのポーチ、財布
ペイズリー柄に幾何学模様を重ねているのが面白いです。
パーシー&リード、ドライシャンプー、ドライコンディショナー
ジョーマローンロンドン、香水
シャツ特集
とっても面白かったです。
他人のフィルタを通した特集。
今期のシャツをカテゴライズした特集。
シャツの蘊蓄。
などなど
シャツの蘊蓄みたいなのは大好きです。
こういう特集をもっとたくさんやって欲しいなと思います。
フットカバー
フットカバーというものがあるのを恥ずかしながら、知りませんでした。
素足に革靴は嫌だったんですが、これでなんちゃって素足に革靴みたいにできますね。
セレクトショップ特集
色々なセレクトショップが載っていていて見応えがありました。
RHヴィンテージのデニムウェスタン
ソンズ、シャンプー、コンディショナー
モダンアルケミー、ディフューザー
ジェントリーベルト
ドレステリア、ニット
スワロフスキー、テンションコレクション
フラワーズネスト
そういえば、そろそろ母の日ですね。
エディ・レッドメイン
エディの色使い渋いです。かっこいいです。
プラダのポーチ、財布
ペイズリー柄に幾何学模様を重ねているのが面白いです。
パーシー&リード、ドライシャンプー、ドライコンディショナー
ジョーマローンロンドン、香水
シャツ特集
とっても面白かったです。
他人のフィルタを通した特集。
今期のシャツをカテゴライズした特集。
シャツの蘊蓄。
などなど
シャツの蘊蓄みたいなのは大好きです。
こういう特集をもっとたくさんやって欲しいなと思います。
フットカバー
フットカバーというものがあるのを恥ずかしながら、知りませんでした。
素足に革靴は嫌だったんですが、これでなんちゃって素足に革靴みたいにできますね。
セレクトショップ特集
色々なセレクトショップが載っていていて見応えがありました。
RHヴィンテージのデニムウェスタン
ソンズ、シャンプー、コンディショナー
モダンアルケミー、ディフューザー
ジェントリーベルト
ドレステリア、ニット
スワロフスキー、テンションコレクション
フラワーズネスト
そういえば、そろそろ母の日ですね。
エディ・レッドメイン
エディの色使い渋いです。かっこいいです。
YOOXざっと見 Lanvin Prada
アーカイブ Dior HommeのTシャツ
栗野宏文インタビュー
http://fashionpost.jp/posts/14313
栗野さんのインタビューはお店やブランドがいくつか挙っていて面白かったです。
クリスの話は知らなかったです。
好みのお店として、ニューヨークのBergdorf Goodman (バーグドルフ・グッドマン) 、パリのLe Bon Marché (ル・ボン・マルシェ) 、ボローニャのBarrow (バーロー) 、フィレンツェとラヴェンナにある SPACE (スペース)が出ていました。
SPACEはフィレンツェで見ましたが、面白かったです。
イタリアは楽しいお店がたくさんある気がします。
日本のファッションの最大の特徴は、階級がなく、性がないということ。
欧米では、ファッションはメッセージで、パーソナルなものではなく、自分と社会を結ぶアイコンとしての要素が強いこと。
また服によって、モテたいというのが欧米では大前提だけど、日本だと服は趣味の部類で、非モテ系の服がこれだけもてはやされている国は日本だけ。
などなどの意見は興味深かったです。
階級が無いということとあまりパーソナルなものでは無いということはなるほどと思います。
注目のブランドとしては
UMIT BENAN (ウミット ベナン) 、1205 (トゥエルブ オー ファイブ) 、AI (エー アイ)、Andrea Incontri (アンドレア・インコントリ) 、Leitmotiv (ライトモチーフ) 、rosa mosa (ロサ モサ)、Florian (フローリアン)
が挙げられていました。
東京のおすすめスポットも三つ出てて、下北沢のウィレッジヴァンガード、新宿ルミネ1, 2、新丸ビルの7階でした。
新丸ビルは好きです。
栗野さんのインタビューはお店やブランドがいくつか挙っていて面白かったです。
クリスの話は知らなかったです。
好みのお店として、ニューヨークのBergdorf Goodman (バーグドルフ・グッドマン) 、パリのLe Bon Marché (ル・ボン・マルシェ) 、ボローニャのBarrow (バーロー) 、フィレンツェとラヴェンナにある SPACE (スペース)が出ていました。
SPACEはフィレンツェで見ましたが、面白かったです。
イタリアは楽しいお店がたくさんある気がします。
日本のファッションの最大の特徴は、階級がなく、性がないということ。
欧米では、ファッションはメッセージで、パーソナルなものではなく、自分と社会を結ぶアイコンとしての要素が強いこと。
また服によって、モテたいというのが欧米では大前提だけど、日本だと服は趣味の部類で、非モテ系の服がこれだけもてはやされている国は日本だけ。
などなどの意見は興味深かったです。
階級が無いということとあまりパーソナルなものでは無いということはなるほどと思います。
注目のブランドとしては
UMIT BENAN (ウミット ベナン) 、1205 (トゥエルブ オー ファイブ) 、AI (エー アイ)、Andrea Incontri (アンドレア・インコントリ) 、Leitmotiv (ライトモチーフ) 、rosa mosa (ロサ モサ)、Florian (フローリアン)
が挙げられていました。
東京のおすすめスポットも三つ出てて、下北沢のウィレッジヴァンガード、新宿ルミネ1, 2、新丸ビルの7階でした。
新丸ビルは好きです。
君と歩く世界
マリオン・コティヤールを観に...
主人公は根は優しいクズみたいな感じでしょうか。
クズだけど、根は優しいと言った方が聞こえは良いですね。
間が抜けていたり、不器用だったり、観ててもどかしかったです。
色々あって成長して行きますが、結局は周りの人が優しいっていうのが主人公の救いだっただけなんですよね。
ドラマチックで感動的なストーリーでは無いかなと思います。
ドラマの無い、現実の恋愛ってこんな感じかなと。
傷心があって、肉体恋愛が先立って、男はそれだけで良くってという。
もちろん後半色々あるわけですが、そういうの無かったら、なあなあですしね。
イベントの発端も主人公のマヌケさなんで、ちょっとモヤモヤします。
あまり現実逃避にはならないですね。
ハッピーエンドなのは良いんですが、悲劇にしちゃった場合も観てみたいという気はします。
主人公は根は優しいクズみたいな感じでしょうか。
クズだけど、根は優しいと言った方が聞こえは良いですね。
間が抜けていたり、不器用だったり、観ててもどかしかったです。
色々あって成長して行きますが、結局は周りの人が優しいっていうのが主人公の救いだっただけなんですよね。
ドラマチックで感動的なストーリーでは無いかなと思います。
ドラマの無い、現実の恋愛ってこんな感じかなと。
傷心があって、肉体恋愛が先立って、男はそれだけで良くってという。
もちろん後半色々あるわけですが、そういうの無かったら、なあなあですしね。
イベントの発端も主人公のマヌケさなんで、ちょっとモヤモヤします。
あまり現実逃避にはならないですね。
ハッピーエンドなのは良いんですが、悲劇にしちゃった場合も観てみたいという気はします。
斉藤和弘インタビュー
ファッションポストに載っている、斉藤さんのインタビューが面白かったです。
http://fashionpost.jp/posts/15854
まず、雑誌にはストーリーが必要という話。
情報、事実の羅列じゃデジタル、ウェブには敵わない。
これは確かだと思います。
だから雑誌にはストーリーが必要。
それで、これは服だとか、車だとか、食べ物だとか、モノ全般でも同じだと思います。
背景にストーリーがあるかどうか。
これが差別化にとって重要だと個人的にも考えています。
テーマが先立つ写真週刊誌をやってみたいっていうのは楽しそうです。
自分はバイクだけとか、時計だけとか、ライダースだけとか見てみたいです...
ラグジュアリーの話も面白いです。
ラグジュアリーとプレミアム。
フェラーリとレクサス。
無駄があるかどうかがやはり重要なのかなと思います。
無駄は文化の母...ですかね。
ラグジュアリーでは流通の統制が重要っていうのも納得できます。
分かり易いのでいえば、球数、商品数ですね。
リアルなものの方が今の時代のファッションなんじゃないかっていうことをパリコレと絡めた話も。
パリコレってゲイの人たちが作り上げてるじゃんと。
フィービファイロが人気なのは女性が作ってるから、なんでしょうか?
セリーヌは最近じゃ男性誌にもしょっちゅう出てきますよね。
ファッションのクリエイションが基本、映画と過去のファッション写真の話で進んでいくとか、クリエイションにはパワーが必要だったなんていうのも、興味深い話でした。
http://fashionpost.jp/posts/15854
まず、雑誌にはストーリーが必要という話。
情報、事実の羅列じゃデジタル、ウェブには敵わない。
これは確かだと思います。
だから雑誌にはストーリーが必要。
それで、これは服だとか、車だとか、食べ物だとか、モノ全般でも同じだと思います。
背景にストーリーがあるかどうか。
これが差別化にとって重要だと個人的にも考えています。
テーマが先立つ写真週刊誌をやってみたいっていうのは楽しそうです。
自分はバイクだけとか、時計だけとか、ライダースだけとか見てみたいです...
ラグジュアリーの話も面白いです。
ラグジュアリーとプレミアム。
フェラーリとレクサス。
無駄があるかどうかがやはり重要なのかなと思います。
無駄は文化の母...ですかね。
ラグジュアリーでは流通の統制が重要っていうのも納得できます。
分かり易いのでいえば、球数、商品数ですね。
リアルなものの方が今の時代のファッションなんじゃないかっていうことをパリコレと絡めた話も。
パリコレってゲイの人たちが作り上げてるじゃんと。
フィービファイロが人気なのは女性が作ってるから、なんでしょうか?
セリーヌは最近じゃ男性誌にもしょっちゅう出てきますよね。
ファッションのクリエイションが基本、映画と過去のファッション写真の話で進んでいくとか、クリエイションにはパワーが必要だったなんていうのも、興味深い話でした。
LEON 2013 6
23 35 65 77 100 133 153 232 254 268
シャネル プルミエール
トミーバハマ シガーキット
ボッテガ 花柄シャツ 手書き風
ヘンリーコットンズ リネンのニット
エミリアーノリナルディ シルクのニット
マッシモアルバ ニット
イソップ
ジョンマスターズオーガニック
マジェスティック ヘンリーネック
チェーンウォッチ
ラフェラーリ ヴァンキッシュ
シスレー ボタニカルD
レオナルドダヴィンチ展
シャネル プルミエール
トミーバハマ シガーキット
ボッテガ 花柄シャツ 手書き風
ヘンリーコットンズ リネンのニット
エミリアーノリナルディ シルクのニット
マッシモアルバ ニット
イソップ
ジョンマスターズオーガニック
マジェスティック ヘンリーネック
チェーンウォッチ
ラフェラーリ ヴァンキッシュ
シスレー ボタニカルD
レオナルドダヴィンチ展
分かり易い文章の書き方
分かり易い、読み易い文章の書き方を少し考えていました。
一つの文を短くする。
繰り返し同じこという。同じ意味の単語あるいは文章を書く。つまり、言い換えを行う。
曖昧な言葉を減らす。理解に時間のかかる言葉を減らす。具体的には、指示語を極力減らす。曖昧な接続詞を極力減らす。
注釈を入れる。
主語述語の関係をハッキリさせる。そのためには、形容詞の使い過ぎに注意する。
などなど...
一つの文を短くする。
繰り返し同じこという。同じ意味の単語あるいは文章を書く。つまり、言い換えを行う。
曖昧な言葉を減らす。理解に時間のかかる言葉を減らす。具体的には、指示語を極力減らす。曖昧な接続詞を極力減らす。
注釈を入れる。
主語述語の関係をハッキリさせる。そのためには、形容詞の使い過ぎに注意する。
などなど...
アーカイブ Dior HommeのTシャツ
アーカイブ Dior HommeのTシャツ
恋愛論
10 12 16 22 27 29 31 33 36 38 40 41 46 52 54 58 59 63 69 70 72 77 78 79 85 87 89 97 99 107 110 120 122 124 128 129 133 139 141 146 165 172 182 190 199 215 216 228 233 254 255 258 260 263 267 269 273 284 286 288 292 296 297 298 300 302 303 304 306 307 309 311 312 313 314 318 319 321 322 325 326 329 331 337 344 346 348 349 350 354 358 359 360 369 371 374 375 393 615
スタンダールといえば、赤と黒かもしれませんが、この本も結晶作用や恋愛の4分類なんかで有名です。
恋愛論だけでなく、断章では恋愛に限らず、箴言集のようになっているので面白いです。
スタンダールといえば、赤と黒かもしれませんが、この本も結晶作用や恋愛の4分類なんかで有名です。
恋愛論だけでなく、断章では恋愛に限らず、箴言集のようになっているので面白いです。
クルチアーニC
今日は確か、丸の内にクルチアーニのショップが開く日だったと思います。
ニットをよく買ってる訳じゃないんですが、ブレスレットはよく利用させてもらってます。

三月にはECサイトもできてます。
http://www.cruciani-c.jp/
自分では使わないんですが、プレゼントにはよく使えます。
1.高価ではないです。ヨーロッパなら5ユーロからです...
2.発色が良いです。バリエーションも豊富で、ニーズに応えられますね。他人と色まで被るって心配もあまりないですね。
3.デザインも縁起のいい四葉からかわいいディズニーまで。ミッキーなんかはちょっと狙い過ぎてる感じはありますが、受けはいいでしょうね。
4.ブレスレットだけじゃなくてストラップなんかにも使える。どうしてもブレスレットとして使う習慣は無いという人にでも、どっか付けといて程度に言っておけば良いのかなと思います。
5.イタリアで流行ってて...とか、クルチアーニってニットのブランドが...とか、レースを扱ってきた背景が...とか、ある程度の物語はできます。
自分で長所をあげつらったら、製品アピールみたいになってしまいましたが、汎用性は間違いなく高いです。
父の日、母の日、誕生日、バレンタイン、試験前、ホワイトデー、クリスマスなどなど...
困った時には頼れます。
ニットをよく買ってる訳じゃないんですが、ブレスレットはよく利用させてもらってます。

三月にはECサイトもできてます。
http://www.cruciani-c.jp/
自分では使わないんですが、プレゼントにはよく使えます。
1.高価ではないです。ヨーロッパなら5ユーロからです...
2.発色が良いです。バリエーションも豊富で、ニーズに応えられますね。他人と色まで被るって心配もあまりないですね。
3.デザインも縁起のいい四葉からかわいいディズニーまで。ミッキーなんかはちょっと狙い過ぎてる感じはありますが、受けはいいでしょうね。
4.ブレスレットだけじゃなくてストラップなんかにも使える。どうしてもブレスレットとして使う習慣は無いという人にでも、どっか付けといて程度に言っておけば良いのかなと思います。
5.イタリアで流行ってて...とか、クルチアーニってニットのブランドが...とか、レースを扱ってきた背景が...とか、ある程度の物語はできます。
自分で長所をあげつらったら、製品アピールみたいになってしまいましたが、汎用性は間違いなく高いです。
父の日、母の日、誕生日、バレンタイン、試験前、ホワイトデー、クリスマスなどなど...
困った時には頼れます。
Snap LEON vol.9
12 53 59 63 65 87 89 91 202
柄物、カラーパンツ、スウェットパンツが流行だとか。
トレンドカラーは青なんですかね。
柄はカモがまた再燃してるって話でしたね。
コレクション見てる分には花柄とかもありますが、こっちはさらに難しいですね。
カラーパンツも難しいですし、スウェットは後ろ姿が困るんじゃないかなと思います。
カジュアル過ぎます。
試してみるのも楽しいんでしょうが、止めておきます。
ベルトを巻き付けるとか、ストールを差し込むだけとか、このくらいのテクニックは気軽にできそうです。
個人的には全体的にあまり真に受けない方が良いような気もします。
シャツをインナー無しで着るとか、シャツのタックインですら、一般との認識の解離があるんですよね。
タックインがださいという人は多いですね。
なんでシャツ入れてんのって...
タックインなんかは良い年した人にはわりと当たり前なんじゃないのかと。
スーツあるいはジャケット着る人間からするとタックアウトの方がちょっと抵抗あったりもすると思うのです。
悪く言えば、だらしが無いとか餓鬼臭いという言い方も。
というのは言い過ぎで、愚痴っぽくなってしまいましたが、自分からするとタックインもタックアウトも殆ど等価で、それぞれ方向性の違う良さがあると考えられます。
話が逸れましたが、タックインが良いよねという人はなかなかいないかもしれませんが、タックインも良いよねって人は服の話がある程度通じる人である気がします。
要はスナップやコレクションを見てて、抵抗感が無いってことなんでしょうかね。
柄物、カラーパンツ、スウェットパンツが流行だとか。
トレンドカラーは青なんですかね。
柄はカモがまた再燃してるって話でしたね。
コレクション見てる分には花柄とかもありますが、こっちはさらに難しいですね。
カラーパンツも難しいですし、スウェットは後ろ姿が困るんじゃないかなと思います。
カジュアル過ぎます。
試してみるのも楽しいんでしょうが、止めておきます。
ベルトを巻き付けるとか、ストールを差し込むだけとか、このくらいのテクニックは気軽にできそうです。
個人的には全体的にあまり真に受けない方が良いような気もします。
シャツをインナー無しで着るとか、シャツのタックインですら、一般との認識の解離があるんですよね。
タックインがださいという人は多いですね。
なんでシャツ入れてんのって...
タックインなんかは良い年した人にはわりと当たり前なんじゃないのかと。
スーツあるいはジャケット着る人間からするとタックアウトの方がちょっと抵抗あったりもすると思うのです。
悪く言えば、だらしが無いとか餓鬼臭いという言い方も。
というのは言い過ぎで、愚痴っぽくなってしまいましたが、自分からするとタックインもタックアウトも殆ど等価で、それぞれ方向性の違う良さがあると考えられます。
話が逸れましたが、タックインが良いよねという人はなかなかいないかもしれませんが、タックインも良いよねって人は服の話がある程度通じる人である気がします。
要はスナップやコレクションを見てて、抵抗感が無いってことなんでしょうかね。
コズモポリス
ロバート•パティソンのスーツ姿がかっこいいので観たいと思っていました。
スーツはグッチです。
監督がクローネンバーグというのも、大きかったです。
危険なメソッドが面白かったですから。
すごく退廃的な映画だという印象です。
観ると気持ちが沈むかもしれません。
ただそれも、結構本質的な部分があるからかもしれません。
刺激云々、意味云々。
かっこいい言葉も散りばめられてはいます。
しかし、断片的だったり、示唆的だったり個人的にはわかりにくかったです。
考えさせられることは多いですが、すっきりできないですね。
ストーリーはあるような無いような。
主人公が何を考えてるのか分からないので、先の予測はできませんが、かといって捻りがあるわけではないです。
主人公の病的な感じはロバートがハマっていると思います。
そんな人がいるかは分かりませんが、デカダンな気分に浸りたい人にはお勧めできそうです。
スーツはグッチです。
監督がクローネンバーグというのも、大きかったです。
危険なメソッドが面白かったですから。
すごく退廃的な映画だという印象です。
観ると気持ちが沈むかもしれません。
ただそれも、結構本質的な部分があるからかもしれません。
刺激云々、意味云々。
かっこいい言葉も散りばめられてはいます。
しかし、断片的だったり、示唆的だったり個人的にはわかりにくかったです。
考えさせられることは多いですが、すっきりできないですね。
ストーリーはあるような無いような。
主人公が何を考えてるのか分からないので、先の予測はできませんが、かといって捻りがあるわけではないです。
主人公の病的な感じはロバートがハマっていると思います。
そんな人がいるかは分かりませんが、デカダンな気分に浸りたい人にはお勧めできそうです。
説明会での質問
企業説明会なんかがありますね。
自分にはあまり関係ないんですが、どういう質問をしたら良いかなんてことを知人に聞かれたりします。
考えたことを適当に書き付けてみようかなと思います。
まず目的をハッキリさせます。
1.聞きたいことがある。
2.企業側に好印象を与えたい。
このくらいかなと思います。
後者は個人的にあまり分からないんですが、企業説明会での質問って、そこで採用不採用が見られているものなんでしょうか...
1の場合は、聞きたいことを聞くので良いと思いますが、それがあまり間が抜けたものだと流石によろしくないですよね。
ちょっと調べればわかるとか、企業とか業務に関係無さそうなこととか...
でもこれ、結局は企業側に抱かれる印象を気にしてることになるんですよね。
無難な質問をして悪い印象を持たれるくらいであれば、聞きたいことのうちのタブーみたいなこと聞いちゃっても良いのかな...
分からないですね。
2の場合は、一般的な質問をするか、よりスペシフィックな質問をするか、選択肢があれば、後者ですよね。
一般的な質問ってのは相手のことを殆ど知らない場合にするわけですから、あまり良いアピールじゃないですよね。
企業側としては、より勤勉な方が望ましいですし、本当に興味を持っているということが伝わってくる方が良いでしょうから、その企業についてある程度知った上で出てくる質問の方が良さそうです。
ただあまり狙い過ぎても不自然になりますし、ある程度自分のニーズにも沿った質問にするべきかもしれません。
敵を知り、己を知れば、百戦危うからずみたいなものですかね。
ちょっと考えてみると企業説明会もあまり知りませんが、大変なもんですね。
自分にはあまり関係ないんですが、どういう質問をしたら良いかなんてことを知人に聞かれたりします。
考えたことを適当に書き付けてみようかなと思います。
まず目的をハッキリさせます。
1.聞きたいことがある。
2.企業側に好印象を与えたい。
このくらいかなと思います。
後者は個人的にあまり分からないんですが、企業説明会での質問って、そこで採用不採用が見られているものなんでしょうか...
1の場合は、聞きたいことを聞くので良いと思いますが、それがあまり間が抜けたものだと流石によろしくないですよね。
ちょっと調べればわかるとか、企業とか業務に関係無さそうなこととか...
でもこれ、結局は企業側に抱かれる印象を気にしてることになるんですよね。
無難な質問をして悪い印象を持たれるくらいであれば、聞きたいことのうちのタブーみたいなこと聞いちゃっても良いのかな...
分からないですね。
2の場合は、一般的な質問をするか、よりスペシフィックな質問をするか、選択肢があれば、後者ですよね。
一般的な質問ってのは相手のことを殆ど知らない場合にするわけですから、あまり良いアピールじゃないですよね。
企業側としては、より勤勉な方が望ましいですし、本当に興味を持っているということが伝わってくる方が良いでしょうから、その企業についてある程度知った上で出てくる質問の方が良さそうです。
ただあまり狙い過ぎても不自然になりますし、ある程度自分のニーズにも沿った質問にするべきかもしれません。
敵を知り、己を知れば、百戦危うからずみたいなものですかね。
ちょっと考えてみると企業説明会もあまり知りませんが、大変なもんですね。
堕落論
8 17 18 19 24 25 26 27 29 31 35 36 42 46 51 63 71 76 77 79 86 88 89 91 92 102 109 110 113 120 122 123 125 134 135 137 139 140 154 158 159 164 166 188
堕落論の他8篇。
堕落というとなかなかのインパクトがあります。
ただ一般に堕落という言葉からイメージする事柄と坂口安吾の堕落論は違います。
そこがまた面白いですね。
全篇短く、読み易いです。
日本文化も恋愛も文学も太宰も。
色々なものについて論じています。
何かしら興味を引く考え方が見つかるんじゃないでしょうか?
堕落論の他8篇。
堕落というとなかなかのインパクトがあります。
ただ一般に堕落という言葉からイメージする事柄と坂口安吾の堕落論は違います。
そこがまた面白いですね。
全篇短く、読み易いです。
日本文化も恋愛も文学も太宰も。
色々なものについて論じています。
何かしら興味を引く考え方が見つかるんじゃないでしょうか?